永楽正全 安南絞手写 龍 茶碗
2019年7月18日(木)
十五代 永楽正全造 安南絞手写 龍絵茶碗を入手しました。
安南焼
室町時代末期〜江戸時代に安南 (ベトナム) から渡来した焼物で茶人に好まれた。無地安南,呉須安南,安南青磁,安南赤絵,安南絞手 (染付) などの種類がある。胎土は白色であるが,釉 (うわぐすり) は青みがかっている。呉須色は黒ずんで鈍く,文様はくずれて原型がわからないものが多い。器形には,呉器 (茶碗) ,香合,水差し,鉢,花器などが多い。
見込みにお茶のあとがみえます。
高台内の鉄泥の化粧も良く写しています。
永樂正全(15代) (1879年-1932年)
得全亡き後、叔母の悠(妙全)(得全の妻)を助けて家職をつとめ、妙全の死後、家業を預かり正全となる。
妙全は女性のため代の中には入っていないが、明治42年より没する昭和2年までの19年にわたって
家業を継続し、今日の永楽家の家礎を築いた。
作者共箱。
径12,6センチ 高7,8センチ
こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP
茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
ヨイナ コニシ
この記事に対するコメント