<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 川嵜和楽 福笑い茶碗 | main | 通次阿山 錆絵 俵に鼠 茶碗 >>

樂惺入 輪花 黄釉 手鉢

2019年2月8日(金)

 

楽惺入造 輪花 黄釉手鉢を入手しました。

 

DSC_1192.JPG

 

惺入が桃山時代の黄瀬戸を良く写しています。

桃山時代を代表する焼き物のひとつに黄瀬戸がある。黄瀬戸には、透明で光沢があり俗に「菊皿手」「ぐい呑み手」と呼ばれるものと、油揚のような潤いのある釉調の「菖蒲手」「油揚手」と呼ばれるものとがある。特に後者は温雅な作風で茶器としてすぐれたものが多い。

 

DSC_1194.JPG

 

鎌倉時代の古瀬戸の流れを汲む釉が変化して、天正年間にいわゆる油揚手の黄瀬戸が生まれた。その全盛期を迎えた天正末から文禄、慶長期には、油揚手だけではなくよく釉の溶けたものも多く焼かれ、鉢や向付などの食器類が圧倒的に多く生産された。

 

DSC_1193.JPG

 

小振りの大きさで、主菓子ですと3個でいっぱいです。

 

DSC_1195.JPG

 

 

DSC_1196.JPG

 

手には宝珠の透かしがあります。

DSC_1197.JPG

 

輪花を象った口縁部や器内には草花の印刻文が施されている。

 

DSC_1198.JPG

 

綺麗な状態です。

DSC_1199.JPG

 

作者共箱。(里ん花 黄薬手鉢 楽吉左衛門)

DSC_1387.JPG

 

径18センチ   高10センチ

DSC_1200.JPG

 

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
     ヨイナ コニシ

 

茶道具 菓子器 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
茶道具 小西康のぶろぐTOPへ

この記事に対するコメント

コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
この記事に対するトラックバック