<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 樂弘入 源氏窓 蓋置 | main | 膳所焼 岩崎新定 即中斎自筆 山水の絵 糸目食籠 久田尋牛斎 >>

二代鈴木表朔 渦蒔絵 青漆大棗 内銀 井口海仙宗匠

2018年4月26日(木)

 

二代鈴木表朔造 渦蒔絵 青漆大棗 内銀を入手しました。

 

DSC_1282.JPG

 

一閑張りの地、金銀で渦を描いています。

 

DSC_1281.JPG

 

木地の棚、黒真塗の棚、溜塗の棚など いか様な棚にも合う茶器です。

DSC_1280.JPG

 

 

井口海仙宗匠のお箱書。

DSC_1278.JPG

 

井口 海仙(いぐち かいせん、1900年6月24日 - 1982年6月8日)は、茶道家。 京都市に、13代千宗室(円能斎)の3男として生まれた。名は三郎、号は宗含。裏千家宗家の父に茶道を学ぶ。茶道教授をしながら、機関誌「茶道月報」を主宰。戦後は淡交社社長として茶道書の出版、執筆に活躍した。

 

内は銀溜にしています。

DSC_1283.JPG

 

 

海仙宗匠のお花押。

DSC_1284.JPG

 

鈴木表朔は、江戸末期の京塗師木村表斎を祖師とし、京塗の主流である表派という基本技法を継承する京都の代表的な塗師の家系。初代鈴木表朔は、大正期に内務省御用となるなど、塗りの技術への評価が高い。

二代表朔は、父(初代鈴木表朔)のもとで漆芸の技法を学ぶ。聖徳太子奉賛展入選したのを皮切りに、美術の新潮流に反応した作品を制作し、パリ万国博銀賞を受賞するなど海外でも活躍する。

 

作者共箱。

DSC_1279.JPG

 

径7,3センチ   高7,3センチ

DSC_1282.JPG

 


こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
     ヨイナ コニシ

 

茶道具 茶器 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
茶道具 小西康のぶろぐTOPへ

この記事に対するコメント

コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
この記事に対するトラックバック