<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

淡々斎好 荒磯棚

2023年11月29日(水)

 

淡々斎好 荒磯棚を入手しました。

 

 

荒磯棚は、淡々斎好みの棚です。

桐木地四本柱の二重棚で、波頭の透かしがある腰板が三方にはまり、地板の四隅に足の付いた小棚です。荒磯棚は、炉・風炉ともに用います。

 

 

桐木地一枚板を使用しています。

 

木箱入りで、組み立て式ではございません。

 

価格は33,000円です。(内税)


こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
ヨイナ コニシ

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

川瀬表完 鵬雲斎好 七宝卓

2023年3月24日(金)

 

川瀬表完造 鵬雲斎好写 七宝卓を入手しました。

 

 

川瀬表完
京都府 漆芸

初代:明治37年(1904)〜昭和44年(1969)

木村表斎を祖とする表派京塗の川瀬家。初代鈴木表朔に師事し、初代川瀬表完を名乗った。

 

2代(表完工房当代):昭和12年(1937)〜

大学卒業後、父初代表完に師事。兄の厚(2代東山表完)と共に2代表完を名乗った。昭和45年(1970)表完工房を設立。

 

2代(東山表完):昭和8年(1933)〜平成7年(1995)

大学卒業後、父初代表完に師事。

 

 

綺麗な塗です。状態良く伝来しています。

 

朱で七宝の線描きをしています。四か所、青貝が入っています。

 

底にも七宝の朱塗があり、こっています。

 

作者共木箱入り。


こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
ヨイナ コニシ

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

川瀬表完 風炉用 真塗長板

2022年11月25日(金)

 

川瀬表完造 風炉用 真塗長板を入手しました。

 

 

川瀬表完(かわせ ひょうかん)
京都市出身。

江戸末期の京塗師木村表斎を祖とする「表派」の技法を受け継ぐ京塗師。
日展、日本新工芸展、京都工芸美術展などに出品を重ねる。
現在は全国各地の百貨店を中心に個展にて発表。
京漆器伝統工芸士会会員、京都漆芸家協会会員、京都美術作家協会会員。

溜塗、木地溜塗、一閑塗、布摺塗などの伝統技法を守りながらも現代的な造形や文様を取り入れた茶道具造りを展開。

 

 

作者共箱。

 

片面は綺麗な状態です(片面には擦れ傷があります。)

 

長板、大の寸法です。


こちらで御道具の販売をしております

茶道具 小西康 WEBSHOP

 

茶道具 小西康 フリーダイヤル

0120−417−524
  ヨイナ コニシ

 

 

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

利休好 桐四方棚

2022年5月27日(金)

 

利休好 桐四方棚を入手しました。

 

 

京指物で桐の一枚板を使用しています。

 

地板も使用感が無く、未使用のようです。

 

ハシバミの合わせ部分が若干開いていたので締め直しをしました。

 

作者は三代田原一斎です。

 

スキっと綺麗な状態です。

 

紙箱入り。


こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
ヨイナ コニシ

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

淡々斎好 棚 二点

2022年5月8日(日)

 

本日は棚を二点ご紹介いたします。

 

淡々斎好 蛤卓。

 

藤井柏斎の作、桐の一枚板です。

 

地板がずい分反っています。

 

作者共箱。

 

 

 

 

 

 

淡々斎好 寿棚。

 

 

 

平安塗師 直心の作、綺麗な状態。

 

 

 

価格は22,000円です。

 

 

 

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

淡々斎好 方円卓

2022年4月19日(火)

 

淡々斎好写し 方円卓を入手しました。

 

 

 

 

お稽古用の溜塗の小棚です。

 

 

未使用で綺麗な状態です。

 

 

 

 

 

 

巾30,4センチ   高39,2センチ

 

 

紙箱入り

 


こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
ヨイナ コニシ

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

淡々斎好 溜精棚 萩井好斎

2020年7月8日(水)

 

淡々斎好 溜精棚を入手しました。

 

萩井好斎の作で、本歌です。

 

溜精棚は、淡々斎の斎号で知られる、裏千家十四世 無限斎(むげんさい)碩叟宗室(せきそうそうしつ)が好んだ棚です。

DSC_0104.JPG

溜精棚は、貞明皇太后の大宮御所での献茶の際に好んだものです。

 

 

天板の裏に墨でお花押がはいっています。

DSC_0105.JPG

 

淡々斎宗匠の御箱書。

DSC_0106.JPG

 

溜精棚(りゅうせいだな)は、裏千家の溜精軒の柄杓の柄を組んだ下地窓「杓の柄窓」を写したところからこの名があります。

 

杉木地で、天板と地板は方形、客付に小柱一本を立て上部に天板を差し込み、勝手付に半月に刳った横板が付き、その半月の中に柄杓の柄を組み藤蔓で絡み編みした小棚です。

 

炉・風炉ともに用います。

DSC_0103.JPG

微細なスレはありますが、全体的に綺麗な状態です。

 

作者共箱。


茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
      ヨイナ コニシ

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | - | - | - |

淡々斎好(再好み) 八千代棚 三代岩木裕軒

2019年7月20日(土)

 

三代岩木裕軒造 淡々斎好(再好み) 八千代棚を入手しました。

 

DSC_0216.JPG

 

淡々斎宗匠のお花押。

DSC_0217.JPG

 

木製の七宝意匠の摘まみです。

IMG_0338.jpg

 

淡々斎が最初に好んだ本歌には、淡々斎の嘉代子夫人の筆で『古今和歌集』の「我が君は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」の小色紙が張ってあり、そこからこの名がつきました。

 

 

IMG_0342.jpg

 

最初の本歌は桐材の溜塗で、縁は桐木地、銀の七宝座の摘みが付き、箱の両側の上部に七宝透しがある箪笥です。

 

この作品は杉木地を用いて、三代岩木裕軒で再好みされました。

 

IMG_0343.jpg

 

指物師 三代 岩木裕軒
明治四十三年生まれ。指物師初代岩木裕軒の三男として生まれる。
父、兄・二代佑軒に師事。淡々斎より秀斎の号を授けられる。
数多くの新作を考案し、好み物も多い。淡々斎好には幟鯉香合、
鵬雲斎家元好に山雲棚などがある。裏千家出入方。

 

 

IMG_0344.jpg

 

倹飩(けんどん)の前戸部分に剥がれやしみが数か所でています。

 

IMG_0339.jpg

 

 

IMG_0340.jpg

 

 

IMG_0341.jpg

 

淡々斎宗匠のお書付。

DSC_0218.JPG

 

作者共箱。

IMG_0345.jpg

 

前戸の表以外は綺麗な状態です。 炉、風炉兼用。

IMG_0337.JPG

 

価格は60,000円です。



こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
     ヨイナ コニシ

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

鵬雲斎宗匠 お好 行雲棚

2017年11月2日(木)

 

鵬雲斎宗匠好 行雲棚が入りました。

 

DSC_0243.JPG

 

 

DSC_0244.JPG

 

行雲棚(こううんだな)は、天板と地板は松材拭漆、桑材の四本柱の二重棚で、中板が楓材、勝手付に桜材の脇板、客付に行雲透しのある梅材の脇板を渡しています。

 

DSC_0245.JPG

松の木目が綺麗に出ています。

 

DSC_0246.JPG

 

勝手付と向うに白竹を渡し流水透しのある玉椿材の腰板を嵌め、客付には黒柿材の横桟を二本渡した小棚です。

 

DSC_0247.JPG

 


行雲棚は、昭和四十三年に好まれたもので、 行雲と流水の透しがあるため「行雲流水」からこの名があります。炉・風炉ともに用います。

 

DSC_0248.JPG

地板に若干の使用痕が見られます。

 

 

行雲棚は、裏千家十五世 鵬雲斎宗匠が好んだ棚です。

DSC_0249.JPG

 

作者「南斎」共箱。

DSC_0250.JPG

 

 

DSC_0253.JPG

 

価格は22,000円です。



こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
     ヨイナ コニシ

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

紫野 後藤瑞厳 大徳寺古材 竹台子 平安清鳳

2017年2月23日(木)

 

紫野 後藤瑞厳和尚 在判書付、大徳寺古材 竹台子が入りました。

 

DSC_0558 (2).JPG

 

大きな反りもなくこにままの状態でご使用いただけます。

 

DSC_0554 (2).JPG

 

松の古材で摺り漆を施しています。

 

DSC_0555 (2).JPG

 

天地とも木目が綺麗です。

 

DSC_0556 (2).JPG

 

地板に小あたりやスレの使用痕が見えます。

DSC_0550 (2).JPG

 

後藤瑞厳和尚のお花押が天板にございます。

 

DSC_0549 (2).JPG

 

後藤瑞巌

臨済宗の僧。妙心寺六百十六世・大徳寺五百三世。岐阜県生。

東大哲学科卒業後、鎌倉円覚寺釈宗活に参禅し、海外布教に従事。

朝鮮妙心寺派布教監督となる。

帰国後は岐阜円成寺・京都東海庵等の住職を経て、妙心寺派管長・大徳寺派管長に就任。裏千家十五世鵬雲斎の名付け親としても知られる。

昭和40年(1965)寂、87才。

 

 

後藤瑞厳和尚のお箱書き、板に隙間があります。

DSC_0559 (2).JPG

 

 

平安 清鳳の共箱。

DSC_0561 (2).JPG

 

 

DSC_0562 (2).JPG

 

利休好みの桐木地竹台子の寸法です。

DSC_0553 (2).JPG

 

 


こちらで御道具の販売をしております
茶道具 小西康 WEBSHOP

茶道具 小西康 フリーダイヤル
0120−417−524
     ヨイナ コニシ

 

 

茶道具 棚 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
茶道具 小西康のぶろぐTOPへ