<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

合津先生 初釜

2016年1月31日(日)

何時もお世話になっています合津先生のお初釜に出席させて頂きました。

山ばな 平八茶屋にて。11時席入り。
CIMG9051.JPG

本席の床飾り。
CIMG9040.JPG

竹二重切花入 銘「福東海」
CIMG9039.JPG

脇床の横軸。
CIMG9035.JPG

違い棚に坐忘斎御家元筆の扇子。
CIMG9037.JPG

花びら餅をいただき濃茶、薄茶を頂戴しました。
CIMG9038.JPG

本日のお道具のお箱書き。
CIMG9036.JPG

その後、点心席の広間に移動。

平八茶屋さんが合津先生のお初釜に合わせて、特別に初釜懐石メニューを用意して頂きました。
CIMG9041.JPG

一人一人にご丁寧にお神酒を注ぎに廻って頂きました。
CIMG9044.JPG

CIMG9047.JPG

CIMG9048.JPG

美味しいお料理もさる事ながら、今年は椅子席にして頂きゆっくりと頂戴することが出来ました。
CIMG9046.JPG

合津先生、年々増えるお弟子さん36名の皆様、お邪魔しました。
ありがとうございました。

 
茶会 茶事 | permalink | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |

市内ロータリークラブ 裏千家今日庵初釜式

2016年1月26日(火)

市内ロータリークラブ 裏千家今日庵初釜式に参加して

平成28年1月26日(火)午前10時40分のご案内を頂き、当紫竹RCから家城会員、砺波会員、私小西の3名が出席しました。受付後待合でお軸やお道具、会記を拝見したのち濃茶席の平成茶室に移動しました。10:40の一席40名のロータリアンが座したのち、玄室大宗匠様が登場され初春のご挨拶を述べられました。その後はお孫様の若宗匠のお手前で、お濃茶が振る舞われ頂戴しました。
CIMG9015.JPG

御亭主のお家元がお出ましになり、床のお軸の説明「一行書の中に12代又玅斎の光輝の文字、子の13代園能斎の宝珠の絵、孫の14代淡々斎の小振りの宝珠の絵があります。意味もさる事ながら3代にわたって一つの軸を完成させた御目出度いお軸です。」 等ユーモアたっぷりのお話があり一同笑ったり、感心したり、楽しい一座を設けて頂きました。
CIMG9013.JPG

また三幅神の横軸が掛けられた立礼での食事席。
CIMG9018.JPG

CIMG9019.JPG

CIMG9021.JPG

茶道会館に場所を変え、9代不見斎筆画賛(七草の先へ祝うや福寿草)の掛かった薄茶席もありゆっくりと堪能させて頂きました。
CIMG9024.JPG

CIMG9026.JPG

有り難うございました。

 
茶会 茶事 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

雛まつり茶会 平成25年3月

平成25年3月24日(日)

この度、皆様のご愛顧に感謝申し上げ
「千家十職さんの雛用道具一式」にて雛まつり茶会を催しております。

お得意様にご案内させて頂きましたところ、3月11日から30日までののべ8日間で全国から120名様の御来駕を頂く事となりました。

遠方から御来庵の先生も多く本当に感謝申し上げているところです。

お雛様に因み 春の訪れを皆様と言祝ぎたく一生懸命務めさせて頂いております。

まずはお待合でお菓子を召し上がっていただきます



3月11日午後席  雛用道具にて濃茶のお点前    
清康庵に於いて


お席が終わりもう一度拝見を


一つひとつ精魂込めた十職さんの可愛らしいお道具


ロータリークラブの友達も出席頂きました


露地を伝って茶席へ





3月16日の午後のお席 


3月19日の午後のお席


3月21日の午前のお席


御社中様もお道具がお好きなご様子 熱心に拝見されていました


21日の午後のお席


その後立礼席に移り柿傳さんの料理を召し上がって頂きます


懐石道具も雛道具のうちでございます






柿傳の木村さんの説明にお客様も納得


最後の締めは薄茶をお出しします





家内も頑張っています





11日の薄茶の趣向は、楽焼陶芸作家の吉村樂入氏の「京焼について」のお話





私どもの至らなさを、お道具と柿傳さんの心のこもった料理が補ってくれています。

何にも増してお客様がお助けいただき、何とかやっと形になっています。

茶会 茶事 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
茶道具 小西康のぶろぐTOPへ